「今後はもうReact教材を作りません」という意味ではありません。
「この1本で他はいらない」という意味での「最後の教材」です。
このコースは、
✅ Reactはこれ1本でOK
JavaScript・Reactの基礎〜応用まですべてをカバーした、全部入りのオールインワンのコース
です。
最新のReactバージョン19にも完全対応しています。
本コースをマスターすれば、Reactを自信を持って使えるようになります。
学習教材探しに時間を浪費したり、勉強することが目的化して「教材の無限ループ」におちいることを、このコースで終わらせましょう。
そして、Reactの勉強を始めた【そもそもの理由】、つまり
「転職」
「リモート案件獲得」
「キャリアアップ」
などの「実際の行動」に取り掛かり、早く目標を達成して、人生を前に進めましょう!
このコースを作った理由
【専門用語なしでプログラミング】を教えている三好アキです。
今の時代、教材は山ほどあります。
でも、多くの人が「勉強すること自体」が目的になってしまっている。
かつての私もそうでした。
「次の教材こそ良いかも」
「もっと勉強してからじゃないと行動できない」
そんな「勉強のループ」に陥って、本来の目的であった「案件の獲得」や「仕事探し」を、どんどん先延ばしにしてしまっていたのです。
だからこそ、「Reactはこの1本で大丈夫」と言える教材をつくりました。
目的は、「お勉強」ではなく「結果を出すこと」。
Reactで
開発案件を取りたい
リモートワークをしたい
キャリアアップしたい
最短ルートで人生を変えたい!
という人向けのコースになっています。
受講生の声
本コースの初版(2025年3月リリース)購入者のご感想です。
👍 【20代男性・第二新卒で未経験からIT転職】
▶︎▶︎▶︎ 文系出身・IT未経験で転職活動をしていましたが、ポートフォリオを作る必要があり、このReactコースに取り組みました。他にも情報は山ほどありましたが、「まずはこれ一つに絞る」ことで迷わずに済みました。結果、企業の面接でReactの質問にもきちんと答えられて、無事に内定をもらうことができました!
👍 【30代前半・SIer勤務 → 副業で案件受注】
▶︎▶︎▶︎ 本業でJava中心だったんですが、フロントのスキルも身につけたくて受講。解説の丁寧さと実践への落とし込み方が非常にバランス良く、まさに「これだけでReactマスター」の看板に偽りなし。実際、UdemyとかYouTubeよりずっと効率的でした。副業でLP制作+React組み込みの案件も受注できて、早くも元が取れました。
👍 【20代男性・地方在住・インフラ系エンジニア】
▶︎▶︎▶︎ 地方ではReactを本格的に教えてくれるスクールも少なく、オンラインで信頼できる教材を探していました。最初に見つけたのは、三好さんの本「はじめてつくるReactアプリ with TypeScript」でした。書籍から動画に変わるのが少し不安でしたが、動画は書籍以上にわかりやすかったです。講義の順番も自然で、モヤっとしてた部分がどんどんクリアになっていきます。リモート学習の時代に合った最強教材だと思います。
本コースのカバー範囲
🔶 アプリケーションの仕組み/フロントエンドの役割/バックエンドの役割/CRUD操作
🔶 Reactの概要/Reactを使う理由/コンポーネント/仮想DOM/レンダリングの種類/レンダリングのステップ/コミッティング/トリガーリング/ペインティング/初回レンダリング/再レンダリング
🔶 JavaScriptの歴史/オブジェクトと配列/データの種類/定数宣言/組み込みfunction/function/console.log()/map()/slice()/switch/演算子/分割代入/スプレッドオペレーター
🔶 React開発ツール/React + Vite/フォルダ構成の考え方/Reactコード(コンポーネント)の構造/Reactアプリの構造/SPA/CSSの適用方法/fetch()/Promise/非同期処理(async/await)/state/state更新の方法(useState)/テンプレートリテラル/イベントの種類/イベントの書き方のバリエーション/単方向データフロー/ページの設定方法(react-router-dom)/ページの移動/Layoutコンポーネント/ページタイトルの設定/ローディング
🔶 Reactバージョン19について/formタグの役割/Action/formのaction属性/useTransition/useActionState/functionの巻き上げ
🔶 stateの整理/Context/use/エラー処理/try・catch/ダークモードの仕組みと実装/CSS変数/localStorage/useEffectのレンダリング制御方法/デフォルトimportと名前付きimport/配列の扱い方/カスタムHook/条件付きレンダリング/楽観的更新(useOptimistic)/メタデータの設定
🔶 Reactサーバーコンポーネント/Next.jsの環境構築/分割代入と省略記法/functionの書き方のバリエーション/関心の分離(表示とロジック)/restオペレーター/useStateの書き方/useEffect/useLayoutEffect/useReducer/useRef/memo/useMemo/useCallback/Reactコンパイラ/useTransition/Suspense/Lazy/Redux/テスト(vitest)
増補版で追加された2大アップグレード

✅ 集中できる「学習専用サイト」
▶︎ 動画を視聴するための学習専用サイトを利用できます。
▶︎ 専用サイトは動画とテキストが一体となっており、より深く、より集中して学べる環境です。

✅ 講師本人による「高品質テキスト」
▶︎ AIの自動文字起こしではなく、すべて講師自身が書き下ろした文章です。
▶︎「読むだけで理解できる」高品質な文章で、動画視聴がむずかしい環境でも、学習を進められます。
ここまでで、一般的なReact教材より内容が充実していることが伝わったかと思います。
動画だけでなく、専用サイトや講師書き下ろしのテキストもセットなのは他に例がありません。
さらに今回は、増補版として3つの特典もご用意しました。
3大特典
「山盛り」のコース内容
🟥 93本、総計447分の【全部入り】React動画 🟥
🟧 学習専用サイトでの集中学習環境 🟧
🟩 書き下ろしの高品質テキスト 🟩
🟨 新コンテンツへの無料アクセス権 🟨
🟦 講師による直接サポート 🟦
🟪 永久アクセス保証 🟪
全額返金保証付き
ご購入から14日以内であれば、理由を問わず全額を返金いたします。
ご希望の方は[email protected](三好宛)までご連絡ください。
理由の記載は不要です。
今がチャンス
いま買っておけば、今後追加する内容はすべて無料。
内容の追加に伴って値上げをするので、今が最低価格。
今の価格で手に入るうちに、ぜひご利用ください。
「もう他の教材に迷わない」あなたへ
Reactはこれだけやれば完了!